
iOSアプリのみで配信中の仮想地球を作るプロジェクト『EXA(エクサ)』。
12月10日リリース後、旅行先とか移動中に採掘するのが癖になりつつありました。
その都度まわりからは、
「何が面白いの?」
「鉱物が何になるの?」
「bluetoothで磨く?は?!」
とかでいつの間にか変わり者扱い。
EXA(エクサ)の何が面白いかって聞かれるたびに返す一言は「想像」です。
現段階で行えることは「採掘する」のと「鉱物を磨く」の2点しかありませんが、開発が進むと鉱物を埋める事が可能になるようです。
展開は他にもいろいろありますが適当なこと言えないので、詳しい話はライトペーパーをチェックしてみて下さい。
それでは採掘に関して比較をしたものをご紹介します。
EXAの採掘を3ヶ所で比較
EXAの採掘でとれる鉱物の量は、採掘する場所によって変わり、リアルな地球で発展してるかしていないかを見てるそうです。
面白いのは発展していない地域ほど、採掘できる量が増えるという設定です。
比較をした場所は、最少採掘量のド本命になる東京都新宿区、県境に近い東京都郊外、大量の予感がする神奈川県三浦市です。
東京都新宿区で採掘した結果
EXAで最も鉱物が少ない地域と言えそうな都心での採掘結果です。
何度も掘り当ててますが、1回あたり10分の採掘です。
近辺の港区や渋谷区じゃなければ少なくともこれ以上は掘れそうですよね。
東京都郊外の県境で採掘した結果
さすがに都心よりは掘れました。
都心と郊外の差はこんなものなのか、という感じでした。
郊外でもより自然が残っている森や川に行けばさらに掘れるかもしれませんね。
神奈川県三浦市で採掘した結果
神奈川県三浦半島の南部にある小網代の森ってご存知でしょうか?
環境保全以外では手つかずで、関東でたった一つの自然環境とまで言われてるようです。
景色も空気も綺麗で、観光として普通に楽しめて”Nature Boyになったような感覚”を味わえます。
ここで掘ればしばらく超えられない最高記録がでるはず!
2・3万くらい掘れるかなとワクワクしながら採掘を開始。
ん?こんなもの?というのが正直な感想。
2・3万は期待値高すぎですが、海も見えるし冬じゃなければカニやホタルが見れるレベルの自然。
いっそのこと海まで行って掘るべきでした。
採掘結果のおまけ
これなんですが、東京都郊外で深夜に採掘した結果です。
あれ?!採掘量は場所だけでなく時刻も関係するのでしょうか?
EXAは現在テスト段階ですし、リリースされたばかりで細かいことはまだ何もわかりませんが、発想が面白すぎるので今後の展開に期待です。